 |
家、これは専門業者が造るものと思っていませんか?
確かに、専門業者はプロです!失敗のない完璧な仕事、これが当たり前!
でも、すべておまかせ、というのは私はあまりおすすめしません。
|
|
最初から、完璧な家というのは、存在しないはず。
住み手も経年に伴い、どんどん変わります。
お子さんが出来た、お子さんが大きくなった、お子さんが自立して出て行った、
お子さんが結婚しお嫁さんor旦那さんを連れてきた。
お孫さんが出来、お子さん一家が大勢で泊まりに来るようになった。
はたまた2世帯同居の場合も。
そしてご自身の経年による様々な変化・・・。
最初に建てた家、これに対応できていますか?
プラン(間取り)はもちろん、好みの変化、経年によるあちらこちらの劣化など、
またはバリアフリー対応はたまた介護などいろいろと出てくるはずです。
だからといって、その都度、業者に頼めば膨大な費用が・・・・
・・・予算がなく不満はあるものの、しょうがないから、あきらめている、
こんな方が多いと思います。
ですが、これでは快適な暮らしではありませんよね?
|
 |
|
まず、設計。計画。
これは、私の仕事ですが、私1人じゃ良い住まいはできません。
設計者やメーカーの作品としての良い家はできるかもしれませんが・・・
あなたの、ご自身のご協力がなければ‘あなたにとって’よい住まいは出来ません!
一緒に、1からすべて一緒に考えましょう。 ⇒関連ページはこちら
設計者とともに自分にとっての家というのを、具体的により細かく分析し、
見つめなおし、家族とともに成長していける家の形態を見つけ出す・・・ |
 |
もちろん、想定していなかった家族形態の変化もどうしてもおきてはきますが、
ある程度は見えている変化も多くあります。
それをどう対応し、どう住み手と供に成長する家造りを可能とするか。。。
これは、設計者として、プロとしての腕の見せ所でもあります。
そして、その住み手との信頼関係、協力体制がないとできないことです。
こんなプランのこんな性能、仕様の家をVidaFelizではいくらで建てられるのか?
唐突にこんな質問を受けたこともありました。
単純に計算して答えられなくはないですが、これでは、VidaFelizの能力は意味をなしません。
設計者と良い家を建てたければ、予算はもちろん前提としてありますが、
まず、ご家族についてどれだけより詳しく御教え頂けるか、
そしてその住まいではどんな生活をしたいか、ということから入るべきです。
もちろん希望プランがあるのは、よいことですし、
仕様に関してなどイメージがあるのもとてもよいことです。
ですが、これらをふまえ、よりシビアに、予算、構造、LCCなども加味し、
その家族ならではでよりよいbestなものを探り当てる、これこそが、設計者によるところです。
既製品の洋服で、少々肩幅が合わなかったりしても、なんとなく着こなしているのと、
あなたの体にあった、あなたの体にとって一番無理なく綺麗なライン取りをしてあるオーダーメイドの洋服を着るか。
洋服に関しては、既製品とオーダーメイドと御値段にかなりの差があるケースが多いですが、
住宅に関しては、オーダーメイドにしてみても、様々な工夫でコストが抑えられることも数多くあります。
 |
 |
そして必要な建材は、必死でいいものをお安く手に入れます!
VidaFelizの独自の仕入れルートによるダイレクト輸入品、
場合によってはSele品、品質に問題のないアウトレット建材なども。
⇒関連ページはこちら
一生懸命日々、開拓しております!
これからさらにさらにいろんなものを発掘していきます。
もちろん施主支給も歓迎です!いろいろと教えてください〜。
でも、なぜか業者が買うとさらにお安く入る場合が多いので、ご相談くださいませ。 |
施工。一番影響のある施工者の手間代。これは根本的に値切れません。
なぜなら、値切って手抜き工事で採算を合わせられると大変なことに。
ですが、これにも対策があります。つまり、頼むぶんを減らせばいいんです。
DIYです。
たとえば、基礎工事、上棟、屋根工事、外壁工事、配管工事などはプロに頼んで、
内装は御自分で造る!!!
もちろん、御自分で造る範囲は、ひとそれぞれです。
やる気も時間も体力もある方は床貼りから建具の取り付けから、
そんなことは無理よ!というかたでも、壁の仕上げくらいはできますよ! |
 |
このメリット、お安くあがるだけでなく、自分でやったの!という満足感が得られます!
そしてさらに、体験することにより仕組みを理解できます。
つまり、経年後のリフォームも御自分でできるようになるんです!
そして、デメリット。
さすがに一部の器用な方を除き、やはりプロのようには仕上がりません(笑)
でも、そこは愛嬌。
コスト削減、そして得られる達成感、そして今後のリフォームなど、これを考えれば、ね?
*注意 構造や材料の性能などを詳しく理解した上で
もしくは、知っている人の監修の下で、行うことが前提です。
構造材でない(筋カイもないし〜)と思い、壁をくりぬいたら、実は合板での耐力壁で家が傾いた、
材料の使い方を間違え、大改修が必要になった、となると、一大事!
大切な暮らしの拠点の住まい。
ご自分の手で、1から造りましょ!
もちろん施工は無理でも、
設計、計画に真剣に携わってください。
きっと、他では得られない満足感、達成感を得られるはずです!! |
 |