◆HOME | ◆ABOUT | ◆First | ◆Gallery | ◆Etc. | ◆BBS | ◆NEWS | ◆Link | ◆BLOG |
10月28,29の完成見学会、広告も間に合わず、
|
![]() ちなみにこの物件の完成写真その他、 近々アップしますので もうしばし、お待ちを・・・ 実はまだ撮っていないんです・・・汗 明日にでも撮ってまいります とはいえ、まだすこーし工事が残っているので 撮れるかな??? デジカメの一眼レフが欲しいー! 広角レンズが欲しいー!! どなたかおすすめありません? ↑真剣! |
新築 |
![]() |
新築 始めは、すでに洋風ハウスメーカーにて契約一歩手前だった30代半ばのご夫婦+お子様御二人、の、お施主さん。 それでも、ちょっと悩んでいるということで、 ご希望は プランは、将来、ご両親が住んでもいいように、1階の和室を。⇒回遊プランを提案させていただきました。 家のイメージは、切妻が両方向からぶつかるように。 薪ストーブを。他、事細かくヒアリング 自転車置き場から、薪置き場にいたるまで・・ 旦那様は性能、構造に関しても、いろいろお調べになっており、奥様はイメージ優先!と役割分担のベストカップル!笑 事細かくヒアリングをし、第一プランやパース数枚を起こし、意気投合! 設計施工監理契約を頂きました。 性能構造に関しては旦那様と、仕上に関しては奥様とと言った感じで、ちゃくちゃくとプランを描き続け、 最終図面に至りました。 配置図案内図、求積図、各階平面図、立面図、矩計図2面、基礎伏図、床伏図、梁伏図、小屋伏図、天井伏図、壁量計算書、 壁柱伏図、N値計算書、展開図全室、仕上表、気積計算書、法28条の2関係、電気設備図、建具表、収納部等詳細図などです。 最終までにそれぞれを何枚書いたか、、、は、数えたくないです、笑 それからは、 2週に一度のお施主さん、VidaFeliz、ニッソウ代人池上課長で打ち合わせを続けつつ、工事を。 |
VidaFelizの工夫 すっきりとしたお洒落な暮らしを御望みであったため、基本的に収納家具をおかずに住めるよう、 至る所に使う場所にしまう量の収納を、と工夫を凝らしております。 プランから最終空間仕上げを見越した構造を考えたり、隙間なく全ての空間を無駄なく使えるように工夫。 収納奥行きもしまう物によって変えてはありますが、その裏も必ず理由があって使っております。この辺を苦労してつくったプランです。 御施主様といかにコミュニケーションがとれ、希望をこと細かくヒアリングが出来、それをVidaFeliz流にアレンジし細部にまで反映できたか、 がVidaFelizの腕の見せ所! 「何風ですか?」との質問も多い中、私は「O様仕様VidaFeliz風!」と答えております。 ひとつひとつが 「このご家族だからこそ!」で、理由があり、おすすめできて、またその上でそれぞれの要素をかみ合わせ、 無駄なく成り立っているものです。 何処かひとつを取り、それをそのままどの方にも最善であるとおすすめすることはできません。 |
||||||||||||
工事中一部ご紹介 ここから監理業務 頻繁に現場にチョコチョコ現れ、あーだこーだ、うるさい私にもかかわらず、この現場、見事にどの職人さんもイチ押しでした! 鈴木専務、池上課長、本当にありがとうございます!!! 気分は、職人さん、皆、紹介したいくらいです、笑 |
||||||||||||
|
||||||||||||
構造 在来木造 4寸角柱 剛床工法 通気工法 土台通気〜軒天〜棟換気 ↓空飛ぶ屋根パネル〜♪ ↓上まで登ってチェック〜
|
||||||||||||
金物チェック〜 ↓この建物一番の引抜がかかる おまけ↓外周部、蟻対策は墨! N値計算で‘ぬ’になった箇所 耐力壁は外周部全面の構造用合板で。一部筋交プラス 構造用合板釘ピッチも釘も完璧!
|
||||||||||||
断熱、気密
|
||||||||||||
下地検査
|
||||||||||||
仕上及び造作 工事中写真から完成写真へと少しずつ切り替えていきます サイトデザインぐちゃぐちゃなのはお許しを 早く何とかせねば・・・ 2006.10.31
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
⇒Back |