case3

もともとお庭とお宅にこだわられている、素敵なご夫婦。
おふたりでガーデンライフを楽しまれている様子が伝わりました。
そこをもっともっと、庭を満喫できるように・・・と。
注文内容は
・DIYで敷いたテラコッタタイルが凍害にあったため、きちんと施工
・近所の視線をさえぎる塀が欲しい。
・手付かずの家の東側へパーゴラが欲しい。
・バラとガーデニングショーで観たお庭をアレンジして欲しい。
これをもとに、既存ガーデンを生かしつつ、庭全体のデザインを起こさせていただきました!
デザインのポイントは、
既存住宅との調和、(雰囲気、素材、色見等)
塀を作るなら、奥様の鉢の植替、またガーデンパーティに活躍する目隠しの塀と収納を兼ねた3mものガーデンシンクを、
変形敷地を感じさせないよう、また既存住宅に合わせ、工夫を重ねたアールの壁とパーゴラ
タイル貼りエリアの周囲へスリットを入れ、植栽スペースの確保
塗装工事及びパーゴラの手摺下柵の中はお施主さんDIY予定です♪
できあがりが楽しみです!
施工後写真、真冬12月末に撮影したのですが、緑が芽吹き花々が咲き乱れるともっと素敵に!
また、その頃撮影させてくださいね!
→施工後2006.06月の写真を撮らせていただいてきました〜♪
後、庭全体のライトアップ写真が欲しいです〜♪
注)プライバシー保護のため近隣住宅はぼかしを入れてあります。
  |

|
 |
 
大工さんの苦労の結晶!
もちろん図面も四苦八苦!!
手摺間にはDIYにて柵が入ります〜!
途中、奥様の提案にてアイアンの扉がつきました。
|

この壁、平面的にもアールになってます。
上のラインを出すのにうるさく言ってしまいました・・
左官屋さんありがとう〜! |
 |

設備やさんが設置に苦労したかっこいい立水栓。
そしてお茶にガーデニングに、ガーデンシンク |
第2期工事
壁泉工事
この壁泉は、最初の庭全体デザインにすでに私が描いていたものです・・・
南東の角が視線が抜けて、気になるから、と・・・
そして、水音!これがあると、と。
そして、第2期工事として、パーゴラやテラスや塀をかねたガーデンキッチンなどに一歩遅れ、工事START!
が。。。。 紆余曲折・・・波乱万丈?
いろいろとご迷惑をかけつつ、お待たせしつつ、ようやく壁泉が完成、引渡しとなりました!2006.07
H様ご夫妻、 VidaFelizに辛抱強く御付き合いくださいまして、本当に本当にありがとうございました。
余談 ここのH様奥様、VidaFelizより はるかにカメラの技術が上!!!
花の写真もうっとり・・・私のばかちょん写真をUPしているのが恥ずかしい・・・
綺麗なお写真をお撮りになるんです。是非是非、夜のライトアップ写真他、お待ちしてますので!是非是非!
Back c)VidaFeliz
|